-
(神村栄一著)『学校でフル活用する認知行動療法』
¥1,760
-
(東 豊・長谷川淨潤著)『幸せな心と体のつくり方』
¥1,870
-
(小倉 清・小林隆児著)『こころの原点を見つめて──めぐりめぐる乳幼児の記憶と精神療法』
¥2,090
-
(老松克博著)『武術家、身・心・霊を行ず──ユング心理学からみた極限体験・殺傷の中の救済』
¥1,980
-
(老松克博著)『身体系個性化の深層心理学──あるアスリートのプロセスと対座する』
¥2,420
-
(堀 有伸著)『荒野の精神医学──福島原発事故と日本的ナルシシズム』
¥2,860
-
(ディンクマイヤー,カールソン,ミシェル著/浅井健史・箕口雅博訳)『学校コンサルテーションのすすめ方──アドラー心理学にもとづく子ども・親・教職員のための支援』
¥3,300
-
(瀧澤聡・酒井均・柘植雅義編著)『教員のための研究のすすめ方ガイドブック──「研究って何?」から学会発表・論文執筆・学位取得まで』
¥1,540
-
(赤塚大樹・土屋マチ著)『TAT〈超〉入門──取り方から解釈・病理診断・バッテリーまで』
¥2,750
-
(増井武士著)『来談者のための治療的面接とは──心理臨床の「質」と公認資格を考える』
¥1,870
-
(精神科医・長谷川直実/精神科医・平井愼二著)『物質使用障害への条件反射制御法ワークブック』
¥1,320
-
(ジョン・W・ソバーン&トーマス・L・セクストン著/若島孔文・野口修司監訳)『家族心理学──理論・研究・実践』
¥3,740
-
(埜崎健治著)『性加害少年への対応と支援──児童福祉施設と性問題行動防止プログラム』
¥2,420
-
(定森恭司著)『ホロニカル・セラピー──内的世界と外的世界を共に扱う統合的アプローチ』
¥3,410
-
(窪田由紀編)『学校における自殺予防教育のすすめ方──だれにでもこころが苦しいときがあるから』
¥2,640
-
(小森康永著)『ナラティブ・メディスン入門』
¥2,750
-
(高橋依子・津川律子編著)『臨床心理検査バッテリーの実際』
¥3,080
-
(平井愼二著)『条件反射制御法──物質使用障害に治癒をもたらす必須の技法』
¥2,860
-
(山中康裕ほか著)『心理臨床プロムナード──こころをめぐる13の対話』
¥3,410
-
(日本脱カルト協会編)『カルトからの脱会と回復のための手引き 改訂版──本人・家族・相談者が対話を続けるために』
¥2,090
-
(中島節夫監修・福山嘉綱ら著)『臨床家のための自律訓練法実践マニュアル──効果をあげるための正しい使い方』
¥2,970
-
(S・マクナミー,K・J・ガーゲン編/野口裕二,野村直樹訳)『ナラティヴ・セラピー──社会構成主義の実践』
¥2,640
-
[第7回目分]オンライン講習会/児島達美・岡村達也:心理療法を読み学び使う─臨床心理を変えた名著の精読から明日の臨床を変えるナイト・セッション #7(4/15 19:30~)東豊・田嶌誠一
¥2,200
other
-
(学習院大学人文科学研究科臨床心理学専攻・同心理相談室 編)『心理療法の世界2──その拡がり』
¥1,540
-
(学習院大学人文科学研究科臨床心理学専攻・同心理相談室 編)『心理療法の世界1──その学び』
¥1,980
-
(山口智子編)『働く人びとのこころとケア──介護職・対人援助職のための心理学』
¥2,860
-
(森口奈緒美著)『平行線──ある自閉症者の青年期の回想』
¥1,430
-
(森口奈緒美著)『変光星──ある自閉症者の少女期の回想』
¥1,430
-
(斎藤清二著)『関係性の医療学──ナラティブ・ベイスト・メディスン論考』
¥3,740
-
(市山康暢著)『ナラティヴ・ベイスト・メディスン入門』
¥2,640