CATEGORY 本 研究法
-
遠見書房PR誌『0ZERO 2025』 兼 図書目録
¥0
-
(野島一彦監修)臨床心理学中事典 (編集:森岡正芳・岡村達也・坂井 誠・黒木俊秀・津川律子・遠藤利彦・岩壁 茂)
¥7,480
-
(下山晴彦編著)『そもそも心理支援は,精神科治療とどう違うのか──対話が拓く心理職の豊かな専門性』
¥2,420
-
(下山 晴彦 編集/下山晴彦・林 直樹・伊藤絵美・田中ひな子・岡野憲一郎・吉村由未・津田容子 著)事例検討会で学ぶケース・フォーミュレーション──新たな心理支援の発展に向けて
¥3,080
-
(杉本 崇 著)思いこみ・勘ちがい・錯誤の心理学――なぜ犠牲者のほうが非難され,完璧な計画ほどうまくいかないのか
¥1,980
-
(唐田順子著)質的研究法M-GTA叢書2 乳幼児虐待予防のための多機関連携のプロセス研究 ―産科医療機関における「気になる親子」への気づきから
¥2,420
-
(松本真理子・野村あすか編)外国にルーツをもつ子どもたちの学校生活とウェルビーイング ──児童生徒・教職員・家族を支える心理学(ブックレット:子どもの心と学校臨床8)
¥2,200
-
(横谷謙次著)精神の情報工学――心理学×ITでどんな未来を創造できるか
¥1,980
-
(竹下 浩著)質的研究法M-GTA叢書1 精神・発達・視覚障害者の就労スキルをどう開発するか ――就労移行支援施設(精神・発達)および職場(視覚)での支援を探る
¥2,420
-
(野島一彦・繁桝算男監修/村井潤一郎・藤川麗編)『心理学研究法(公認心理師の基礎と実践④)』
¥2,640
-
(津川律子編)『投映法研究の基礎講座』
¥2,530
-
(マイク・フェターズ,抱井尚子編)混合研究法の手引き――トレジャーハントで学ぶ研究デザインから論文の書き方まで
¥2,860
-
(日本混合研究法学会監修/抱井尚子・成田慶一 編)『混合研究法への誘い──質的・量的研究を統合する新しい実践研究アプローチ』
¥2,640
-
専門家のための「本を書こう!」入門(遠見書房)紙媒体版
¥1,320