-
(宋 大光・東 豊・黒沢幸子著)もっと臨床がうまくなりたい──ふつうの精神科医が システズアプローチとソリューションを学ぶ
¥3,080
予約販売
-
〈フィールドワーク〉小児がん病棟の子どもたち――医療人類学とナラティヴの視点から
¥2,420
予約販売
-
(宮西照夫著)ひきこもり、自由に生きる――社会的成熟を育む仲間作りと支援
¥2,420
-
(日本ブリーフサイコセラピー学会編)ブリーフセラピー入門──柔軟で効果的なアプローチに向けて
¥3,080
-
(野島一彦・繁桝算男監修/丹野義彦 編)『健康・医療心理学(公認心理師の基礎と実践⑯)』
¥2,860
-
(野島一彦・繁桝算男監修/斎藤 清二 著)『人体の構造と機能及び疾病(公認心理師の基礎と実践(21)』
¥3,080
-
(野島一彦・繁桝算男監修/加藤隆弘・神庭重信 編)『精神疾患とその治療(公認心理師の基礎と実践(22)』
¥3,080
-
(野島一彦・繁桝算男監修/元永拓郎編・(法律監修)黒川達雄)『関係行政論 第2版(公認心理師の基礎と実践(23))』
¥3,080
original
-
(川上ちひろ著)発達障害のある子どもの性・人間関係の成長と支援──関係をつくる・きずく・つなぐ(ブックレット:子どもの心と学校臨床2)
¥1,760
-
(小倉 清著)『子どものこころの世界──あなたのための児童精神科医の臨床ノート』
¥1,980
-
(小林隆児著)『母子関係からみる子どもの精神医学──関係をみることで臨床はどう変わるか』
¥2,420
-
(松澤和正著)『精神看護のナラティヴとその思想──臨床での語りをどう受け止め,実践と研究にどうつなげるのか』
¥2,200
-
(竹田伸也著)『認知行動療法による対人援助スキルアップ・マニュアル』
¥2,420
-
(土居健郎・小倉 清著)『治療者としてのあり方をめぐって──土居健郎が語る心の臨床家像』
¥2,200
-
(乾 吉佑著)『思春期・青年期の精神分析的アプローチ──出会いと心理臨床』
¥3,740
-
(辻内琢也・増田和高編著)『フクシマの医療人類学──原発事故・支援のフィールドワーク』
¥2,860
-
(小倉 清・小林隆児著)『こころの原点を見つめて──めぐりめぐる乳幼児の記憶と精神療法』
¥2,090
-
(精神科医・長谷川直実/精神科医・平井愼二著)『物質使用障害への条件反射制御法ワークブック』
¥1,320
-
(菅村洋治著)『定年外科医,海外医療ボランティアへ行く』
¥1,650
-
(友久久雄・吉川 悟編)『臨床心理実習マニュアル 』
¥2,420
-
(日本臨床心理士会監修/責任編集者:津川律子)『臨床心理士のための医療保健領域における心理臨床』
¥3,300
-
(日本臨床心理士会監修/責任編集者:津川律子)『臨床心理士のための精神科領域における心理臨床』
¥3,300
-
(平岡真寛・小川修 監修/横出正之・岸本寛史 編)『緩和医療レクチャー──がん患者の症状緩和のために』
¥4,180
-
(中村正利著)『やってみよう! 統合失調症者への社会・心理的アプローチ──ソーシャルワーク・福祉の力でどこまで回復できるか』
¥2,640
-
(松澤和正著)『精神看護のナラティヴとその思想──臨床での語りをどう受け止め,実践と研究にどうつなげるのか』
¥2,420
-
(永田雅子著)『新版 周産期のこころのケア──親と子の出会いとメンタルヘルス』
¥2,200
-
(斎藤清二著)『医療におけるナラティブとエビデンス[改訂版]──対立から調和へ』
¥2,640