CATEGORY 本 司法領域
-
【オンライン・ゼミナール】東豊さんと事例検討を通して 1年でセラピストの技術を身につけるゼミ
¥77,000
original
-
遠見書房PR誌『0ZERO 2025』 兼 図書目録
¥0
-
(野島一彦監修)臨床心理学中事典 (編集:森岡正芳・岡村達也・坂井 誠・黒木俊秀・津川律子・遠藤利彦・岩壁 茂)
¥7,480
-
(榊原雅人編著)『心拍変動バイオフィードバック──こころを「見える化」するストレスマネジメント技法』
¥3,080
new
-
オンライン講習会アーカイブス/吉川悟先生「心理療法・対人支援の基本としての システムズアプローチ─家族療法・ナラティヴ・アプローチ・ブリーフセラピー・オープンダイアローグのベースを学ぶ」
¥7,200
original
-
(下山晴彦編著)『そもそも心理支援は,精神科治療とどう違うのか──対話が拓く心理職の豊かな専門性』
¥2,420
-
(野島一彦・繁桝算男監修/元永拓郎編・(法律監修)黒川達雄)『関係行政論 第3版(公認心理師の基礎と実践(23))』
¥3,080
original
-
(東 豊 著/見那ミノル 画)『マンガで学ぶセルフ・カウンセリング まわせP循環!』
¥1,520
new
-
(野島一彦・繁桝算男監修/岡本吉生 編)『司法・犯罪心理学(公認心理師の基礎と実践⑲) 第2版』
¥3,080
original
-
(山口智子編)喪失のこころと支援──悲嘆のナラティヴとレジリエンス
¥2,860
-
(池見 陽・浅井伸彦 編)あたらしい日本の心理療法──臨床知の発見と一般化
¥3,520
-
(髙松真理 著)「対人援助を心理職が変えていく──私たちの貢献と専門性を再考する」
¥2,200
-
(日本ブリーフサイコセラピー学会編)ブリーフセラピー入門──柔軟で効果的なアプローチに向けて
¥3,080
-
(野島一彦・繁桝算男監修/元永拓郎編・(法律監修)黒川達雄)『関係行政論 第2版(公認心理師の基礎と実践(23))』
¥3,080
original
-
(佐藤恵子著)『イライラに困っている子どものためのアンガーマネジメント スタートブック──教師・SCが活用する「怒り」のコントロール術』
¥2,200
-
(赤塚大樹・土屋マチ著)『TAT〈超〉入門──取り方から解釈・病理診断・バッテリーまで』
¥2,750
-
(長谷川直実・平井愼二著)『物質使用障害への条件反射制御法ワークブック』
¥1,320
-
(埜崎健治著)『性加害少年への対応と支援──児童福祉施設と性問題行動防止プログラム』
¥2,420
-
(平井愼二著)『条件反射制御法──物質使用障害に治癒をもたらす必須の技法』
¥2,860
-
(友久久雄・吉川 悟編)『臨床心理実習マニュアル 』
¥2,420
-
(生島 浩著)『非行臨床における家族支援』
¥3,080
-
(土井浩之・大久保さやか 編著/若島孔文 心理監修)法律家必携! イライラ多めの依頼者・相談者とのコミュニケーション術 ──「プラスに転じる」高葛藤のお客様への対応マニュアル
¥1,980