new


販売終了しました
四六判並製 横書き 192ページ
ISBN978-4-86616-217-1 C3011
本体2,300円(+税) 税込み2,530円
2025年4月刊行
初めてスクールカウンセラー(SC)として勤務する方,すでに現場にいるけれど「こんな時どうすれば?」と迷うことがある方へ。
本書は,SCが直面する「リアルな業務の流れ」を,着任準備から引き継ぎまで徹底的に解説。カウンセリング技法だけでなく,情報収集のコツ,教職員との連携,雑務を効率化する方法,負担を減らす働き方まで,現場でしか手に入らないノウハウが詰まった「実践的」な一冊です。
初級者から中堅までの多くのSCの方,学校教職員などにぜひ読んでいただきたい本ができあがりました。
著者略歴
田多井正彦(たたい・まさひこ)
しらかば心理相談室代表,東京都スクールカウンセラー,大妻女子大学講師。
長野県松本市生まれ,神奈川県横浜市育ち。公認心理師・臨床心理士。
慶應義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業。大手学習塾に入社。運営スタッフとして勤務したのち,臨床心理士を目指して退職。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科人間科学専攻臨床心理学領域修了。
大学時代にメンタルフレンドのボランティアを経験。その後も常に子どもたちと触れ合う職場で活動している。2019年,「しらかば心理相談室」開室。合気道の心理療法への応用も実践,研究中。合氣道三段。
著書:『学校では教えないスクールカウンセラーの業務マニュアル──心理支援を支える表に出ない仕事のノウハウ』(遠見書房)
詳細は弊社ホームページへ
https://tomishobo.com/catalog/ca217.html
主な目次
第1部 スクールカウンセラーの雑務 徹底解説
第1章 着任の準備をしよう!
第2章 着任からの流れ(雑務編)
第2部 スクールカウンセラーの臨床業務 徹底解説
第3章 臨床業務の流れ
第4章 臨床業務各論
第5章 面接業務
第3部 事例編
第6章 児童・生徒面接の架空事例
第7章 保護者面接の架空事例
第8章 学校内外連携の架空事例
第9章 最後に──SCに必要なパーソナリティあるいは姿勢
第10 章 質疑応答
その他のアイテム
-
- (名古屋大学創造性研究会編(代表:松本真理子))『天才の臨床心理学研究──発達障害の青年と創造性を伸ばすための大学教育』
- ¥2,200
-
- (河村廣定著)『はり灸師が教える ツボ刺激による自己ケア──皮膚から検索・疾患別アプローチ』
- ¥2,200
-
- (野坂達志著)対人援助職の仕事のルール──医療領域・福祉領域で働く人の1歩め,2歩め
- ¥2,200
-
- (ひぐちあずさ 著 /おがわまな 絵)どうして?──あたらしいおうちにいくまでのおはなし
- ¥1,870
-
- (川谷大治著)『スピノザの精神分析──『エチカ』からみたボーダーラインの精神療法』
- ¥3,630
-
- (宮西照夫著)『呪医とPTSDと幻覚キノコの医療人類学――マヤの伝統医療とトラウマケア』
- ¥2,530