{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

(名古屋大学創造性研究会編(代表:松本真理子))『天才の臨床心理学研究──発達障害の青年と創造性を伸ばすための大学教育』

2,200円

送料についてはこちら

臨床心理学研究者たちが探ったノーベル賞クラスの「天才」研究者の創造性の原点とは── この本は,ノーベル賞を受賞した天才研究者をはじめとした,世界的な業績のある理系の研究者たちの協力を得て,彼らの中にある「創造性」を心理アセスメントで解き明かそうとしたものです。 天才たちの多くは,ちょっと社会の枠組みからはみ出した変わり者。発達障害と診断される可能性もあります。一方,その天才たちは,その社会性のなさから社会からつまはじきにされ,空気が読めないと周囲の理解を得られません。 現代社会においては,天才たちをつぶすのも,創造の翼を広げさせるのも大学教育にかかっています。天才たちの個性と周囲のあり方を考えた1冊です。) ためしよみ→https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784866161938 230頁,四六判並製 ISBN978-4-86616-193-8 C0011 定価2,000円(+税) (税込2,200円) 2024年5月刊行 目 次 プロローグ 第1章 発達障害と個性(は違う?) 第2章 (何かと楽しくない)発達障害の学校生活 第3章 創造性という言葉は難しい 第4章 天才と創造性と障害 第5章 理系研究者たちの個性的な創造性4タイプ 第6章 ロールシャッハ法からみるパーソナリティ・認知・思考 第7章 「実のなる木」描画検査に創造性は表出されるか? 第8章 文章完成法からみる心理・社会的安定性と創造性 第9章 ロールシャッハ法とバウムテストの事例から考える創造性 第10章 子ども時代から現在までの個性的人生 第11章 創造性の3本柱を育てる 第12章 知能検査にみる凸特性を育てる 第13章 対人関係という難問 コラム①今どきの大学生の幸福感 コラム②今どきの子どもたちの幸福感と不幸感 コラム③コレクション自慢の会にみる創造性 コラム④学生相談のすすめ コラム⑤生きづらさを糧にして生きる道 エピローグ 編著者略歴 名古屋大学創造性研究会(代表:松本真理子) 本研究会は名古屋大学内外の臨床心理士(公認心理師)兼大学人からなる集団です。主に創造性育成と発達障害圏学生のウェルビーイング向上について考える研究会です。大学構内の片隅で,細々とながら尽きぬ議論をしています。東海大学機構(名古屋大学)が公的に関与しているものではないことをお断りしておきます。 代表=松本真理子:静岡県生まれ,名古屋大学名誉教授,博士(心理学),公認心理師・臨床心理士。主な著書に「子どもにとって大切なことは何か─フィンランドの学校環境と心の健康」(編著,明石書店,2013),「児童・青年期に活きるロールシャッハ法」(編著,金子書房,2013),「心の発達支援シリーズ全6巻」(監修,明石書店,2016),「日本とフィンランドにおける子どものウェルビーイングへの多面的アプローチ─子どもの幸福を考える」(編著,明石書店,2017),「公認心理師基礎用語集 改訂第3版」(編著,遠見書房,2022),「外国にルーツをもつ子どもたちの学校生活とウェルビーイング─児童生徒・教職員・家族を支える心理学」(編著,遠見書房,2023)ほか多数。 執筆者一覧(執筆順) 松本真理子(まつもと・まりこ:名古屋大学名誉教授) プロローグ,第1章,第2章,第3章,第4章,第10章,第11章,第12章,エピローグ 山内 星子(やまうち・ほしこ:中部大学人文学部心理学科 准教授) 第5章,第13章,コラム① 田附 紘平(たづけ・こうへい:名古屋大学大学院教育発達科学研究科 准教授) 第6章 松浦  渉(まつうら・わたる:愛知医科大学病院 こころのケアセンター) 第7章 野村あすか(のむら・あすか:名古屋大学心の発達支援研究実践センター 准教授) 第8章,コラム② 髙橋  昇(たかはし・のぼる:愛知淑徳大学心理学部心理学科 教授) 第9章 古橋 忠晃(ふるはし・ただあき:名古屋大学総合保健体育科学センター 准教授) コラム③ 鈴木 健一(すずき・けんいち:名古屋大学学生相談センター 教授) コラム④ 佐々木 閑(ささき・しずか:花園大学 特別教授) コラム⑤ 詳しくは小社HPをご覧ください。 https://tomishobo.com/catalog/ca193.html

セール中のアイテム