
四六判並製 横書き 168ページ
ISBN978-4-86616-133-4 C3011
本体1,800円(+税) 税込み1,980円
横谷謙次 著
(徳島大学大学院創成科学研究科臨床心理学専攻・准教授。公認心理師・臨床心理士。)
心理学と情報工学には長い相互交流の歴史がある。心理学が解析法や質的モデルで情報工学に寄与してきた一方で,情報工学は良質なデータや体験装置で心理学に寄与してきた。機械学習により研究データの解析スピードと精度が飛躍的に上昇したことで,心理学の研究も大きく変わり,臨床への様々な応用も可能になっている。
本書は,心理学の分野で情報工学の技術がどのように用いられ,それが研究や臨床をどう変えてきたかを辿り,新しい心理学分野を切り開く端緒になるものである。画像処理・音声処理・自然言語処理技術の活用,ヴァーチャルリアリティによる音声対話システム,ネットいじめの社会ネットワーク分析など,最先端の知見を学ぶ心理情報学入門。
目次
第1章 心理学と情報工学との歴史的関係
第2章 治療同盟の画像処理
第3章 不適応の音声処理
第4章 自助グループの治療過程の自然言語処理
第5章 音声対話システムによる精神疾患の測定
第6章 ネットいじめの社会ネットワーク分析
第7章 精神保健サービスのデジタルトランスフォーメーション
詳細は弊社HPへ
https://tomishobo.com/catalog/ca133.html
その他のアイテム
-
- (全国学生相談研究会議編/編集代表 太田裕一)学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの心理支援
- ¥3,080
-
- (下山晴彦編著)『そもそも心理支援は,精神科治療とどう違うのか──対話が拓く心理職の豊かな専門性』
- ¥2,420
-
- (野島一彦・繁桝算男監修/元永拓郎編・(法律監修)黒川達雄)『関係行政論 第3版(公認心理師の基礎と実践(23))』
- ¥3,080
-
- 『条件反射制御法研究』(条件反射制御法学会誌)Vol.1~11
- ¥2,200
-
- (岩宮恵子著)『思春期心性とサブカルチャー──現代の臨床現場から見えてくるもの』
- ¥1,980
-
- (杉本 崇 著)思いこみ・勘ちがい・錯誤の心理学――なぜ犠牲者のほうが非難され,完璧な計画ほどうまくいかないのか
- ¥1,980