
四六判並製 横書き 352ページ
ISBN978-4-86616-135-8 C3011
本体4,900円(+税)
ケビン・ポーク/ベンジャミン・シェーンドルフ/マーク・ウェブスター/ファビアン・O・オラツ著
谷 晋二監訳
本書は,理解の難しいアクセプタンス&コミットメント・セラピー理論を平易に解き明かし,実践に役立てるACTマトリックスの手引きである。
認知行動療法の1つの技法という範囲を超えて,多くの心理療法アプローチに併用が可能なアクセプタンス&コミットメント・セラピー。本書では,6つの基本ステップ──「視点を据える」「離れる行動の効果の理解」「フックとコントロールの努力の問題」「言葉の合気道」「セルフ・コンパッションのトレーニング」「視点取得能力を使うこと」をもとに最良の心理療法を進めることができる。
15種類のワークシートつき。プロフェッショナルのための1冊となっている。
著者略歴
Kevin L. Polk, PhD(ケビン・ポーク)
サイコロジストとして26年間活動し,主に退役軍人やトラウマ記憶に悩む人々を支援してきた。過去11年間は,アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の研究(ACTの背景にある哲学や理論,ACTの介入方法)に専念してきた。ACTのトレーナーとしても活躍しており,ACTマトリックスを使って心理的な柔軟性を高め,価値ある生活を送る方法を人々に伝えることに力を注いでいる。
Benjamin Schoendorff(MA, MSc)(ベンジャミン・ショーエンドルフ)
カナダのモントリオールにあるContextual Psychology
Instituteのディレクター。モントリオール大学メンタルヘルス研究所でACTの研究に従事する傍ら,サイコロジストとして,大人,子ども,10代の若者,カップルを対象とした私設クリニックを運営している。
Mark Webster(マーク・ウェブスター)
United Kingdom Council for
Psychotherapy(UKCP)に登録されたサイコセラピスト。1997年に弁証法的行動療法(DBT)から始まった第三世代の認知行動療法(CBT)に関わり,それがきっかけでACTにも興味を持つ。主な関心は,ACTを従来のメンタルヘルスの現場以外でもより広く利用できるようにする方法を見つけることである。
Fabian O. Olaz, PsyD(ファビアン・オラツ)
アルゼンチンのコルドバ国立大学心理学部の臨床心理学および心理療法の准教授,Interpersonal Behavior
Laboratoryの研究者およびディレクター。Integral Center of Contextual Psychotherapy
(CIPCO)において,ACTおよび機能分析的心理療法(FAP)のスーパーバイザーおよびサイコセラピストを務めるほか,アルゼンチン,ブラジル,その他の南米諸国で著名なトレーナーとして活躍している。
監訳者
谷 晋二
立命館大学総合心理学部教授
博士(心身障害学)筑波大学
略歴
大阪人間科学大学教授を経て2010年より立命館大学教授,2020 Association of Contextual Behavioral
Science(ACBS)のFellows
著書・翻訳書
言語と行動の心理学(編著,金剛出版),はじめはみんな話せない(著,金剛出版),アクセプタンス&コミットメント・セラピー
実践ガイド(監訳,明石書店),やさしいみんなのペアレント・トレーニング入門(監訳,金剛出版)他
主な目次
訳者まえがき
はじめに
第1部 6つの基本ステップ
第1章 ステップ1:視点を据える
ステップ1 チェックリスト
第2章 ステップ2:離れる行動の効果の理解
ステップ2 チェックリスト
第3章 ステップ3:フックとコントロールの努力の問題
ステップ3 チェックリスト
第4章 ステップ4:言葉の合気道
ステップ4 チェックリスト
第5章 ステップ5:セルフ・コンパッションのトレーニング
ステップ5 チェックリスト
第6章 ステップ6:視点取得能力を使うこと
ステップ6 チェックリスト
6つのステップのまとめ
第2部 マトリックスとソーシャルな世界
第7章 マトリックスの中で治療的な関係を使う
第8章 子どもや青少年,親とマトリックス・ワークをする
第9章 カップルとのマトリックス
第10章 ライフ・コーチングのためのマトリックス
第11章 マトリックスを柔軟に使う
詳細は弊社HPへ
https://tomishobo.com/catalog/ca135.html
その他のアイテム
-
- (竹田伸也著)『「マイナス思考と上手につきあう認知療法トレーニングブック」セラピスト・マニュアル』
- ¥1,980
-
- (長谷川直実・平井愼二著)『物質使用障害への条件反射制御法ワークブック』
- ¥1,320
-
- (対談:小倉清・村田豊久/聞き手 小林隆児)『子どものこころを見つめて──臨床の真髄を語る』
- ¥2,200
-
- (野島一彦・繁桝算男監修/石隈利紀 編)『教育・学校心理学(公認心理師の基礎と実践⑱)』第2版
- ¥3,080
-
- (永田雅子編著)親と子のはじまりを支える──妊娠期からの切れ目のない支援と心のケア
- ¥2,640
-
- (平岡真寛・小川修 監修/横出正之・岸本寛史 編)『緩和医療レクチャー──がん患者の症状緩和のために』
- ¥4,180