
本シリーズは2018年秋に始まった国家資格「公認心理師」の養成用のテキストシリーズです。「学習・言語心理学」は,「学習心理学」と「言語心理学」の2つを併せた科目である。本書では,学習と言語に関する認知心理学の重要な事項を幅広く取り上げ,専門家養成のための専門科目としての内容と水準をもつようにし,最新の研究成果も含めた。「学習心理学」と「言語心理学」を統合的に捉えた最良のテキスト。202頁,A5並[ISBN978-4-86616-058-0(2018)]
その他のアイテム
-
- (伊藤亜矢子 編)学校で使えるアセスメント入門 ――スクールカウンセリング・特別支援に活かす臨床・支援のヒント(ブックレット:子どもの心と学校臨床5)
- ¥1,760
-
- (野島一彦・繁桝算男監修/野島一彦編)『公認心理師の職責(公認心理師の基礎と実践①) 第2版』
- ¥2,200
-
- (野島一彦・繁桝算男監修/岡本吉生 編)『司法・犯罪心理学(公認心理師の基礎と実践⑲) 第2版』
- ¥3,080
-
- (唐田順子著)質的研究法M-GTA叢書2 乳幼児虐待予防のための多機関連携のプロセス研究 ―産科医療機関における「気になる親子」への気づきから
- ¥2,420
-
- (中島節夫監修・福山嘉綱ら著)『臨床家のための自律訓練法実践マニュアル──効果をあげるための正しい使い方』
- ¥2,970
-
- 紙芝居「イライラしたときどうする?」[原作:大島和子(小学校養護教諭)/絵:ノコゆかわ/監修:坂上頼子(かけはしストレスマネジメント研究会代表)]
- ¥2,796