
本書は,産業心理学の理論と臨床実践を紹介しながら,人びとが生き生きと働くためには,どのようなことが役立つのかを考えた1冊。現代社会では「ケアの外注化」が進んだものの,援助職は離職率も高く,うつや燃え尽きなど心理的な問題を抱えることも少なくない。対人支援の現場を中心にした,新しい産業心理学を模索。192頁,A5並[ISBN978-4-904536-76-6(2014)]
その他のアイテム
-
- (竹田伸也・松尾理沙・大塚美菜子著)『クラスで使える! アサーション授業プログラム「ハッキリンで互いの気持ちをキャッチしよう」改訂版』
- ¥2,970
-
- (カナダ・公衆衛生局/NPJ監修・幾島幸子訳)『子どもの感情・親の感情──子どもの気持ちにどうこたえたらいいの?』
- ¥660
-
- (サビカス著/JICD監修)『サビカス ライフデザイン・カウンセリング・マニュアル──キャリア・カウンセリング理論と実践』
- ¥2,200
-
- (龍島秀広著)『読んで学ぶ・ワークで身につける カウンセラー・対人援助職のための面接法入門──会話を「心理相談」にするナラティヴとソリューションの知恵』
- ¥1,870
-
- (高橋依子・津川律子編著)『臨床心理検査バッテリーの実際』
- ¥3,080
-
- (小堀 修 著)心理学でわかる! できる! 就職活動のためのメンタルトレーニング ――面接スキルアップ・自己分析・不安マネジメント
- ¥1,980