
この本は,投映法研究の質をあげるために編まれた「座右の書」。研究計画の立て方や統計処理のコツ,代表的投映法検査であるロールシャッハ,描画法,TAT,P-Fスタディ,SCTの各研究のの歴史・現状・知見をまとめ,計画から執筆までのよきガイドとなるだろう。すべての章がわが国を代表する研究者によって書かれた必読書。232頁,四六並[ISBN978-4-904536-41-4(2012)]
その他のアイテム
-
- (山口智子編)喪失のこころと支援──悲嘆のナラティヴとレジリエンス
- ¥2,860
-
- (野島一彦・繁桝算男監修/元永拓郎編・(法律監修)黒川達雄)『関係行政論 第3版(公認心理師の基礎と実践(23))』
- ¥3,080
-
- N:ナラティヴとケア 第1号~第16号
- ¥1,980
-
- (カイ・アルハネンほか著/川田美和/石川雅智/石川真紀/片岡 豊監訳)『ダイアロジカル・スーパービジョン──リフレクションを活用した職場文化のつくりかた』
- ¥3,300
-
- (竹田伸也著)『心理学者に聞く みんなが笑顔になる認知症の話──正しい知識から予防・対応まで』
- ¥1,540
-
- (小林隆児著)『母子関係からみる子どもの精神医学──関係をみることで臨床はどう変わるか』
- ¥2,420