
この本は,福祉領域で長年活動をしてきた愛知学院大の中島先生による福祉心理学の入門書。公認心理師になるにあたっての必要な福祉心理学関連の法・制度・用語等はもちろんのこと,福祉分野における心理支援のあり方について真に実力のある実践家となるために実践事例を通して学び・考えていただく内容としています。224頁,A5並[ISBN978-4-86616-067-2(2018)]
その他のアイテム
-
- (板東充彦 著)『ひきこもりと関わる――日常と非日常のあいだの心理支援』
- ¥2,530
-
- (窪田由紀編)『学校における自殺予防教育のすすめ方──だれにでもこころが苦しいときがあるから』
- ¥2,640
-
- (大野博之・藤田継道・奇 恵英・服巻 豊 編)『動作法と心理臨床──動作法の基本と実践②』
- ¥2,750
-
- (本山智敬・永野浩二・村山正治編著)『パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ──対話・つながり・共に生きる』
- ¥3,080
-
- 『条件反射制御法研究』(条件反射制御法学会誌)Vol.1~11
- ¥2,200
-
- 紙芝居「イライラしたときどうする?」[原作:大島和子(小学校養護教諭)/絵:ノコゆかわ/監修:坂上頼子(かけはしストレスマネジメント研究会代表)]
- ¥2,796