
『場面緘黙の子どものアセスメントと支援――心理師・教師・保護者のためのガイドブック』
エイミー・コトルバ 著
丹 明彦 監訳
青柳宏亮・宮本奈緒子・小暮詩織 訳
A5判 216頁 並製
ISBN978-4-86616-082-5 C3011
2019年3月発行
アメリカで最も売れている緘黙支援ガイドブックの待望の翻訳!
本書では,場面緘黙を確実に治療できる方法をお伝えするだけではなく,皆さんが支援の場で実際に利用できるツールもたくさん掲載してあります。支援方法を知りたいと思っている学校や専門家,そして保護者たちにとってきっと役立つことでしょう。
この本は,場面緘黙に対するアメリカで1番の心理療法家による場面緘黙の子どもたちへのケアとアセスメントのための一冊です。
場面緘黙は二次障害にもつながりやすい大変困難な障害ですが,家ではふつうに話せたり,ただのおとなしい子と見逃されたり,コミュニケーションは取れるからと重く見られなかったりするため,専門家への相談につながりにく現実があります。また専門家も有効な治療法が多くなく,あっても古い療法が中心でした。
そうした中,著者コトルバ博士は,場面緘黙を確実に治療できる支援方法を開発しました。行動療法を中心に据えながら,親子相互交流療法,動機づけ面接法,マインドフルネストレーニングなども導入するもので,今までに多くの子どもたちを救ってきました。
本書にはそのノウハウが惜しみなく描かれており,心理支援職だけでなく,学校の教職員,スクールカウンセラー,子どもの教育相談などを行っているカウンセラー,そして保護者,家族のためにもなる最良の本です。
http://tomishobo.com/catalog/ca082.html
その他のアイテム
-
- (唐田順子著)質的研究法M-GTA叢書2 乳幼児虐待予防のための多機関連携のプロセス研究 ―産科医療機関における「気になる親子」への気づきから
- ¥2,420
-
- (野島一彦監修)臨床心理学中事典 (編集:森岡正芳・岡村達也・坂井 誠・黒木俊秀・津川律子・遠藤利彦・岩壁 茂)
- ¥7,480
-
- (増田健太郎著)『チーム学校で子どもとコミュニティを支える―教師とSCのための学校臨床のリアルと対応』
- ¥3,080
-
- (卜部 明著)学校におけるトラウマ・インフォームド・ケア──SC・教職員のためのTIC導入に向けたガイド(ブックレット:子どもの心と学校臨床9)
- ¥1,870
-
- (杉本 崇 著)思いこみ・勘ちがい・錯誤の心理学――なぜ犠牲者のほうが非難され,完璧な計画ほどうまくいかないのか
- ¥1,980
-
- (本山智敬・永野浩二・村山正治編著)『パーソンセンタード・アプローチとオープンダイアローグ──対話・つながり・共に生きる』
- ¥3,080